🎧 Elevate your sound game—ditch the bulk, keep the clarity!
The Cubilux USB C to SPDIF Optical Audio Converter Adapter transforms your USB-C devices into high-fidelity audio sources, delivering lossless 192kHz/24bit stereo sound via TOSLINK. Compatible with the latest iPhone 15 series, iPads, Android smartphones, and laptops, its compact aluminum design and fiber optic cable ensure durable, interference-free performance on the go.
Compatible Devices | Smartphone |
Finish Type | Metallic |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | Cubilux |
Manufacturer | Cubilux |
Item Model Number | CUB-USBOPT |
Cable Type | Fiber Optic |
Product Dimensions | 22.86 x 2.03 x 1.52 cm; 20 g |
Item Weight | 0.02 Kilograms |
は**き
PCとサウンドバーの有線接続用
PC(Win11)と、YAMAHAサウンドバーSR-C20Aを接続するために購入。サウンド系は門外漢です。当初PC-サウンドバー間をBluetoothで接続していましたが、障害物や角度によって音飛びが発生 → 有線を検討 → PCに光デジタルケーブル接続用の端子が無い → 購入 という経緯。安価のため不安でしたが問題なく認識し、再生してくれてます。当初再生してくれず焦りましたが、PC側のサウンド出力設定を調整※後、無事に再生され以降問題なく使用できています。【※サウンド>SPDIF インターフェイス>出力の設定>形式>96000Hz以下に変更】素人なので音の良し悪しは分かりかねますが、こだわりのない方には概ねオススメできるのではないのでしょうか。
信**介
簡単にデジタル接続(PCとプリメインアンプ)できた!
こんなにも簡便にPCデータをスピーカーから、それも美しく再生できるようになっているなんて、購入してよかった。欲を言えば、もうすこし廉価であってほしい。(星5から星4にした理由です。)アンプを購入した時、DAC機能がアンプになくて、アンプ内蔵のBluetoothで聞いていました。ところが、映像と音声のずれが1秒くらいあって、これは使い物にならないなあと暗い気持ちになりました。でも、光ケーブルでつなげばいいんだと思い当たり、この商品を購入しました。そして、満足のいく結果が得られました。
Y**M
必要十分に機能しております。
SPDIF出力をSonyのDP-RF7100に渡したいためだけに購入しました。もともと、CreativeのSBX-G6を接続していましたが、故障なのか頻繁に切断されてしまうため、切り分けも兼ねての目的です。(そもそもSBX-G6自体を、ただ信号を渡すためだけに使っているのもオーバースペックでしょうので…)現在正常に使えていますが、初回認識後即切断され、デバイスマネージャ上は生きているのにサウンドのプロパティに居ない…という状況になっていました。あわや初期不良?はたまた本体側の異常…?とも思いましたが、添付画像のサウンド出力設定が無効になっていたので、これを有効に切り替えてあげることで問題なく動作しました。
H**O
こんなに簡単で良いのか…
デスクトップPCに内蔵している光デジタルの出力端子を物理的に破壊。それに代わる光デジタルの出力端子を設けるため、この製品を買う。デバイスマネージャでは何も問題を起こすことなく認識しました。光デジタルケーブルを介して、FX-AUDIO- FX-05Jと接続する。当方の最高仕様(192k 24bit 2ch)で使用しても、問題は起きませんでした。
A**ー
最小であるが、なぜか、音は良い
dccとしては、最小であるが、なぜか、音は良い。各音像の立体感もあり、音像の分離も良い。PCでの認識も、24bit/48Kとして接続後、スムースに認識された。
パ**太
5.1chまでの対応である点に注意
ぱっと見では分かりづらいですが、5.1chまでの対応となりますので利用予定の機器仕様には注意したほうが良いです。自分は理解したうえで7.1chヘッドホンアンプ用に使用しています。ちなみに以前7.1chで使用していたときとの違いが自分は分かりませでした。私の耳がしょぼいだけかもですが、ヘッドホンであれば気にするほどの事ではないかもしれません。スピーカー用に利用を検討している方はご注意ください。性能、品質は問題ありませんが長さが中途半端(短い)で少し使いづらく感じた点が★4にした理由です。
あ**あ
安定しない
音質はいいが1ヶ月程度の使用でぶつぶつと切断再接続をくりかえすようになった
K**様
自環境では音切れが……
Pixel8aからDACにロスレスでデータを送りたいために購入音質に関しては期待通りだったのですが……音飛びのような症状が数分に1回、酷いときは数秒に1回発生します。再生アプリによっても発生頻度が異なるので(YoutubeやUAPPでは少ない、AmazonMusicではそこそこ発生)何かAndroidかアプリの設定の問題なのかもしれませんが……いろいろいじっても改善はみられず。このままでは残念ながら、使えません。途切れてない時の音はLDACよりいいだけに残念です。12/24追記どうやら、他社のものでもそうらしいのですが、一部の安価なUSB-SPDIF変換素子は、ESSやAKMのDACのいくつかと相性問題があるようで、その場合音切れが発生しやすいようです。もしかしたら別途ジッター補正や電源安定化、あるいは音質は犠牲になりますが、DAC側でのDPLL設定変更などが必要なのかもしれません。色々と試してみます。12/27追記DACはSU-9(ES9038pro)を使用。光-同軸変換でジッター補正を行うFX-D06Jを入手したので試したのですが、結論としては、FX-D06Jでは音切れ頻度が少し減るだけにとどまりました。改善はしますが、十分ではありません。結局、DPLLの帯域幅拡大が可能なら一番効くようです。デフォルトが7のところを9以上にすればほぼ問題なくなりました。
Trustpilot
1 week ago
2 weeks ago